藤井絞の社長さんに絞りの工程を教えて頂きました
「着付教室
+お抹茶ワークショップとのコラボイベント」の詳細は
こちらからご覧ください
ポチッ
チラシは
こちらからご覧ください
ポチッ
くすおか呉服店の 平成30年の締めくくり”結びの市”
「藤井絞展」絞百選…あらゆる絞がここにある
にお邪魔してきました

とても興味があったので
「見せていただいて構いませんか?」とお部屋に入りますと この様な絞の工程が分かりやすく見本の品と共に展示されていました


おぉ
とまじまじ見てますと

着物をお召しになり前掛けをされた品の良い男性が(社長さんでした) ススッと寄って着て下さり 着物を買うかどうかも分からない小娘に(おばさんですが
)とても丁寧に ①から順に説明してくださいました

とても流暢な分かりやすい説明に なるほど
絞の反物とは この様に職人さんが何度も何度も紐で絞ってはナイロンを掛け染めるを繰り返し出来上がっていくのか
と勉強になりました
「ブログを書いてるので写真を撮らせて頂いても構いませんか?一番お勧めの反物の前で」


との無茶ぶりにも 笑顔で答えて下さいました

余りの爽やかさにファンになってしまいますー


たくさん並んだ反物の中で私が一番気になったのがコチラ

この右側にある 暗くて写真では分かりにくいこの反物です
ちょっと硬くて透け感があり 春から秋までの羽織にすると良いそうです
着物を着た陽子さんの腕にかけてみると 透け具合が何とも素敵
そして 余った反物は帯にされたりするそうです
それを聞いてますます魅力的に見えてきます

いいなぁ~
欲しいなぁ~
でも暑がりの私が透け感のある羽織なんて必要やろうか
でもお揃いの帯も魅力的
でも必要やろうか?あぁ~
と悩んでる間に売れてしまえ~~~
次に見たら買ってしまいそうです~



着物でお出かけしませんか?楽しいですよ
着付けを習ってみませんか?生徒様募集中です
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします



チラシは


くすおか呉服店の 平成30年の締めくくり”結びの市”




とても興味があったので




おぉ



着物をお召しになり前掛けをされた品の良い男性が(社長さんでした) ススッと寄って着て下さり 着物を買うかどうかも分からない小娘に(おばさんですが



とても流暢な分かりやすい説明に なるほど



「ブログを書いてるので写真を撮らせて頂いても構いませんか?一番お勧めの反物の前で」



との無茶ぶりにも 笑顔で答えて下さいました


余りの爽やかさにファンになってしまいますー



たくさん並んだ反物の中で私が一番気になったのがコチラ

この右側にある 暗くて写真では分かりにくいこの反物です








いいなぁ~













詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


