はごろ木綿の着物は着るのが簡単!?
藤井絞さんのはごろ木綿の着物が仕立てあがってきたので 手持ちの帯等でコーディネートして着てみました
着てみると裾を決めるときもスムーズで 落ち感もあり体のカーブに沿うしなり感もあります

木綿なので折り上げてもスルスル落ちそうになることもなく 伊達締め1本で簡単に胸元を決めることが出来ます

木綿のくせに上品な飛び柄の小紋柄で(自分で選んだんでしょ
)どうコーディネートしようか と思ってましたが
木綿ということを考えずに 上品目にコーディネートすることが出来ました

洗濯機で洗濯できるので 何度も洗濯するとどうなるのかまだ今は分かりませんが見た目は絹の小紋となんら変わりません
細かいことを言えば バチ衿のせいかいつもより少し衿元がシャープになってることと 単衣の仕立てなので(木綿は冬も単衣で着れます)手元足元が少し寒い分 暖かい小物コーデが楽しめそうです

着物でお出かけしませんか?
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
(*ブログ掲載NGの方は載せませんのでご安心を)
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします
着てみると裾を決めるときもスムーズで 落ち感もあり体のカーブに沿うしなり感もあります

木綿なので折り上げてもスルスル落ちそうになることもなく 伊達締め1本で簡単に胸元を決めることが出来ます

木綿のくせに上品な飛び柄の小紋柄で(自分で選んだんでしょ

木綿ということを考えずに 上品目にコーディネートすることが出来ました


洗濯機で洗濯できるので 何度も洗濯するとどうなるのかまだ今は分かりませんが見た目は絹の小紋となんら変わりません

細かいことを言えば バチ衿のせいかいつもより少し衿元がシャープになってることと 単衣の仕立てなので(木綿は冬も単衣で着れます)手元足元が少し寒い分 暖かい小物コーデが楽しめそうです





詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


