今の教科書は動画で見れる!?
教科書にQRコードみたいなDコードが貼ってあるの知ってました?
私の娘の教科書には載ってなくて(スマホも持たせない時代だったけど)知らなかったー

中学校の家庭科の教科書の「浴衣の着方」の動画を見て 初見でどこまで着れるのか着てみました(笑)
その様子を動画にしました
半幅帯はこんな感じで始まります

凄いザっとした説明で進んでいくんですけど

案外まねしやすくて

結べちゃいます

動画で見れるって凄いですよね!

家でスマホで見れるので 今まで浴衣を自分で着れなかったお母さんも一緒に 母娘で今年の夏は浴衣で夕涼みに挑戦して頂きたいです
着物でお出かけしませんか?
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
(*ブログ掲載NGの方は載せませんのでご安心を)
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします
私の娘の教科書には載ってなくて(スマホも持たせない時代だったけど)知らなかったー


中学校の家庭科の教科書の「浴衣の着方」の動画を見て 初見でどこまで着れるのか着てみました(笑)
その様子を動画にしました
半幅帯はこんな感じで始まります

凄いザっとした説明で進んでいくんですけど

案外まねしやすくて

結べちゃいます

動画で見れるって凄いですよね!

家でスマホで見れるので 今まで浴衣を自分で着れなかったお母さんも一緒に 母娘で今年の夏は浴衣で夕涼みに挑戦して頂きたいです




詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


