ママ振袖の豪華な硬い帯を令和風に(あれ?どこか違う?)
あれ?手先が反対向き?
いかにも使い込んだ金糸がベースの厚い帯で出来るだけ複雑にヒダをとった風な帯結びに仕上げてみました

自宅で成人式の着付けを受け始めてからは少人数なので
帯結びはいつも帯とお嬢様を見てから創作するようにしています
今回も ”よし!これで行こう” と練習して本番も滞りなく結んでブログを書いてたら
あれ?どこか違う

よく見ると手先を反対に倒している
でもお嬢様の背中に結んでいる帯の方が柄が出て 断然素敵に見えますね
本能が勝手に素敵な柄を出すようにと 手が動いたのでしょうか

これも日頃の練習の賜物
ということで
着物でお出かけしませんか?
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
(*ブログ掲載NGの方は載せませんのでご安心を)
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします
いかにも使い込んだ金糸がベースの厚い帯で出来るだけ複雑にヒダをとった風な帯結びに仕上げてみました


自宅で成人式の着付けを受け始めてからは少人数なので
帯結びはいつも帯とお嬢様を見てから創作するようにしています

今回も ”よし!これで行こう” と練習して本番も滞りなく結んでブログを書いてたら
あれ?どこか違う

よく見ると手先を反対に倒している

でもお嬢様の背中に結んでいる帯の方が柄が出て 断然素敵に見えますね

本能が勝手に素敵な柄を出すようにと 手が動いたのでしょうか


これも日頃の練習の賜物





詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


