fc2ブログ

しまんと納涼花火大会の浴衣の着付け こぼれ話

tomoyo

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ


今回浴衣の着付けの時作り帯であたふたと書きましたが何故あたふたしたかと申しますと、まず胴回りに帯を巻いた所、帯の切れ目がそのまま出るからです私の中では胴に巻いた帯が切れてるってありえなくてえっこれ脇に隠すのかな
はっ斜めに折り込むのかそしたら自然な帯結び風に見えるわやっと分かったー
…と思っていたら、後でしらべたら帯は端がそのまま後ろの方にくる様に巻いたらそれで良かったんですね
でも私は帯の端を斜めに内側に折ることをお勧めしますその方が自然に見えるもの
浴衣の着付け
私が巻き直しても巻き直してもニコニコと微笑んでくれている優しいお嬢様でした

それから最後のこちらのスラリと背の高い素敵な女性は
浴衣の着付け
お紐1本で着せました
あれ?あれ?と言いながら紐が1本しか出てこなかったのででは1本で何とかしますね
木綿の浴衣でしたし正絹の帯でしたからすべることも無くしっかりとしているので良い感じに着せることが出来ました
後日綺麗に着せて頂いて下さいましたとても嬉しいですありがとうございますm(__)m


じゃ紐1本で良いのかな?というと私は着物などに慣れてない方はやはり胸元等も紐でくずれない様に押さえることをお勧めします
着慣れた方は少しくらいずれてきても自分でちょいと直せますし、楽な方が良いと思いますでも、着慣れていない方はどこを引っ張ればいいのかも分からないでしょうし化繊などは少し当たるだけで布が引っ張られるかもしれないし帯が緩むかもしれない着せた時はとても綺麗に見えても汗など拭いてて少しずつ帯から着物が上に抜けても胸元がだらしなくなるかもしれないし紐で胸元を決めている方が帯を優しく巻けるんじゃないかな と思います




人気ブログランキングへ ポチッお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッお願いします


Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply