fc2ブログ

大島紬

tomoyo


着付教室の生徒さんが反物を一つ抱えて先生これを見てください
大島紬1
    一見素敵な反物
大島紬3
そして間違いなく
大島紬2
    正絹の大島紬

でもよーく見るといえよーく見なくても
大島紬4
   カビだらけ

端から端までカビがびっしり
これは私では何とも言えなくてお預かりして行きつけのくすおか呉服店にご相談
丁寧に教えて下さいました。

カビだけなら洗い張りして何とかなるけど、カビが変色しているので色も掛けなくてはいけないし、そうして何万も掛けて着物を仕立てても、その着物をすぐに着ずにしまったままだと1年くらいするとまたカビが生えるかもしれない

ということでした


実は着物で保管するより反物で保管する方がカビが生えやすいそうです
巻いてあるので生地が何重にも密着してて湿気がこもりやすいそうです

皆さんもいつか仕立てようとお気に入りの反物を大事にしまってある方は、時々巻きをほどいてにんまり   するか、そろそろ着物に仕立ててそれを着てお出かけしてください


良かったら、高知県四万十市を着物で歩いてみませんか


着物に関してこんな困ったことがおきてしまったらコメントで相談して下さい
周りの皆と相談しながら答えられたらお答えします

着物を着てみたい方着付けを習ってみたい方募集中です



にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

着物着付け ブログランキングへ
 ポチッお願いします

Posted bytomoyo

Comments 2

There are no comments yet.
くすおか呉服店  
No title

先日は大島紬をご持参いただいたのに残念なお話ですみませんでした💧
この一週間で3件の男物大島のカビのお客様がいらっしゃいました。皆さんいつか仕立てようと大事にしまい過ぎてカビになっているようです。
たまに出してチェックしたり早めに仕立てたりした方がカビなりにくいですね。

2016/05/18 (Wed) 10:03 | EDIT | REPLY |   
tomoyo  
返信

とても勉強になりました、ありがとうございました。また教えて下さいね(*^_^*)
着物男子も増えると嬉しいです。

2016/05/18 (Wed) 15:31 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply