fc2ブログ

花魁と舞妓さん

tomoyo

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ



花魁風 着付け とネットで調べてみました
  肩を出す
  帯を前面で結ぶ

あれこれだけ?確かに色んな花魁風に着つけた画像を見てみても 帯結びは色々
帯結びは ダラーン とむすぶんじゃなかったっけ

今度は帯結び だらりで 調べてみました
舞妓さんの象徴といえるだらりの帯と書いてます

はっそうか花魁と舞妓さんのイメージがごっちゃになってる
でもでも花魁さんも前で帯をだらんとしてるイメージがある と思い 花魁道中の高い下駄をはいた写真をよおーく見ると歩くために 打掛け裾をたくし上げて持っているのでそれがお文庫風のだらりとした帯のイメージになってたのですね


などなど 色んな点を踏まえて もう一度チャレンジ
花魁風
まずは 重ね衿をあれこれ重ねてみて
花魁風
こっちの方が良いかなあ幅広の重ね衿を半衿に被せて赤い半衿の様に見せて胸元を彩りました
花魁風
これは大変練習だから縫い付けてないし肩を出してるから 着物を羽織らせても ズルズルズルズル落ちてくるし誰か押さえて と言いたくなりましたが 誰も居ないのでクリップを駆使して ようよう着つけました
花魁風
見よこの衿の抜き具合肩をバーンと出してみました
前日と同じ娘の振袖ですが ボディのももちゃんの身長を160㎝位にして 花嫁の着せ方のように おはしょりなしで着せてみました
花魁風
ジャーン出来ました
花魁風
帯結びは星雲ヒダをのせてお文庫風に結んでみました
花魁風
良いのではないでしょうか何だか品があるし
花魁風
後ろは少し遊んでみましたがシンプルな方が良いかもしれない

高知県西部の幡多地域で成人式に 花魁風の着付けを希望する人がいるとも思えませんが一応 募集を張ってみることにいたしましょう

私的には 自分のイメージだけで着せてみた
花魁風
こちらの感じも好きです



人気ブログランキングへ ポチッお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッお願いします


Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply