fc2ブログ

付け下げコーデ

tomoyo

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています


着物で 高知市の得月楼の盆梅を観に行こう ということになりまだ着てお出かけしたことの無い 付け下げを着て行きたいなと思い 早速引っ張り出してきて コーディネートしてみました

お祝い事では無いので 少し格を下げるように 名古屋帯を合わせることにします
名古屋帯
何だか いい感じ

名古屋帯
あれ同じカトレアの柄だから もっと合うかと思った

名古屋帯
帯の色は良いんだけど 花の和と洋が合わない 格も八寸じゃ無理かな

名古屋帯
あ 全然駄目

名古屋帯
写真で見ると 何となくいい感じなんだけど 実物は全然合ってない

次は 帯揚げ帯締め
帯揚げ帯締め
あー もう訳分かんない
帯揚げ帯締め
こんな感じかなあ
帯揚げ帯締め
これだと格が上がっちゃうなあ

実際 着てみました
帯揚げ帯締め
この帯締めも いいなあ

でも 着てみると やはり付け下げ 盆梅の前ではいいかもしれませんが 道を歩くと結婚式の帰りのように見えるかも あちこちで歩きにくいかな と思ったその時ピン 街を歩くときは道中着を着れば良いではないですか
道中着
何だか一気に問題解決です道中着を1枚作っておいて良かった

結婚式を待ってたら 着ることの無かったかもしれない付け下げや色無地も コーディネートで少し格を下げることで お洒落に着こなすことも出来ます今 持っている着物を 色々とコーディネートして お出かけしてみませんか?

お持ちの着物を着てみたい方 お気軽にお問い合わせください



人気ブログランキングへ ポチッお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッお願いします



Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply