fc2ブログ

袴 自分で着てみました

tomoyo

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています



袴の着せ方を教えていますが 袴が落ちないように紐を掛ける硬い半幅帯をしっかり締めて袴の紐をしっかり締めて締めて締めてと教えてしまいましたが 果たして苦しくないのか
そういえば袴を着たこと無かった と気が付き 着てみました
袴
 可愛いショートボブは無敵だな顔さえ隠せば似合ってしまう

それで感想はというとちっとも苦しくありません袴の紐をグーッと締めた時に 腰がしっかりサポートされるみたいで むしろ心地良いです
袴はちゃんとそういう風に考えて作られている気がします
袴
ただ 補正をちゃんとしないと最初に締める長襦袢の紐をきつく締めてしまうのでそれが苦しいです
自分で着る場合は衣紋抜きを使わないと衣紋は抜けませんね衣紋は抜けずに 衿はスッと少し縦長になりますが それはそれでよい感じです衣紋を抜く抜かないは好みだと思いますが 学生なので衣紋は抜いても耳下からは首にしっかり沿わせた方が良いと思います
袴
少し下から撮ってみると長襦袢が出ていますあらら長襦袢の後ろはしっかり上げたのに前は短いからいいかと思ったら 油断大敵

はっ長い長襦袢の場合は着物と同じく裾を持ち上げて短くしたら良いかも知り合いで貸し借りした場合とかに

袴

袴を着て 街を歩いてみたいなあ50過ぎてたら無理かなあ でも学校の先生とかは卒業式で着たりするから 知らん顔して 学校の先生のふりして着て歩こうかなあ あそれこそ着付けの先生だから 年齢に合わせたコーディネートすれば大丈夫かしら などと妄想にふける私です

私と一緒に着物を楽しむ方募集ですお気軽にコメント下さい




人気ブログランキングへ ポチッお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッお願いします


Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply