fc2ブログ

化繊の着物 と 桜の帯

tomoyo

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています


私が お嫁入りの時 持ってきた和箪笥には 時々よく分からないものが入っています

前回は少し光沢のある 縦縞の(縦ラインの)反物
道中着
これは突如閃いて道中着にしました

今回は 白に近いクリーム色の地色に いろんな花がいろんな色で描いてある反物
白の小紋
化繊のようですが 仕立てて貰えますか と いつもの くすおか呉服店さんに相談いつものように笑顔で引き受けて下さいました

本当はくすおかさんで購入した反物でもないし手間がかかるだけで困るでしょうに しかも化繊など扱ってない呉服屋さんですのに わざわざ化繊の胴裏まで取り寄せて頂いて ありがとうございます下駄を直して貰ったり よそではこれはもう使えませんねと言われた母の長襦袢を 娘用に直して貰ったり 私の 母からの着物を大事にしたい という気持ちを尊重して頂いて感謝しております

いつものように 「凄く綺麗に出来てますよ」と笑顔で渡してくれました
白の小紋
その言葉に 本当ですかと嬉しくなります
白の小紋
箪笥に入ってた八掛の色がバッチリ合っていますお母さんありがとう
白の小紋
窪川教室の生徒さんと 着物で桜の木の下を歩く予定です
白の小紋
さてさて どんな帯を合わせようかな

くすおか呉服店に入った時に 模様替え中でしたが 桜の帯が1本だけかかってて 素敵でした
桜の帯
桜の帯っていーなーと思ってたので名古屋帯なら 買ってしまう所でした危ない危ない



人気ブログランキングへ ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッと応援お願いします


Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply