第26回 藤祭り tomoyo 2017-04-10 街の風景 0 COMMENTS 着物の着付けを教えます着物を自分で着たい方は こちらからご覧くださいポチッ着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は こちらからご覧くださいポチッ着物の着付けを致します着物を着せて欲しい方は こちらからご覧くださいポチッ詳しい料金も載せています土佐一條 公家行列 藤祭り の 行列参加者・玉姫募集 の案内が四万十市の広報に付いてきましたそういえば 昨年ブログを始めて 一週間後に藤祭りがあったので掲載したのでしたその時のブログがこちら 藤祭り その1ポチッ 藤祭り その2ポチッ玉姫様可愛らしいお子様達他参加者皆さん素敵な装いです参加してみませんか公家行列に応募されない方も 着物で 土佐一條 公家行列 藤祭りに参加しませんか一條家ゆかりの京都「葵祭り」になぞらえ、清流四万十川を中心とする自然に感謝すると同時に、中村開府の恩人、土佐一條氏歴代に感謝する祭りと紹介されています 土佐の小京都中村(四万十市)を着物で歩いてみませんか今年は当日に着付けイベント計画中ですお楽しみに人気ブログランキングへ ポチッと応援お願いしますにほんブログ村 ポチッと応援お願いします