fc2ブログ

着付教室 2回目

tomoyo

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています


さて 今日は 藤祭り 着物姿で四万十市のお祭りを楽しんで貰おうと計画しましたが問い合わせ無し
先週からの新入生に
「午前中にレッスンして午後から着物で藤祭りを歩かれませんか?」  と聞いたところ
「そうします

ということで2回目だというのに 帯まで結びました
小紋に名古屋帯
しかもポイント柄です この教室では関西風の帯の巻き方を教えますが 胴柄を見て 今日は関東風の巻き方を勉強しました
小紋に名古屋帯
まずは着物の着方です丈の長い着物ですが ウエストベルトを使って着るので おはしょりが簡単に整えられて 喜ばれました
小紋に名古屋帯
本来なら 手順を覚えるために 着物だけを繰り返し練習しますが 今回はお出かけするために 帯まで勉強しました
小紋に名古屋帯
なので 手順を覚えてないので まだまだ一人では着れませんが手つきがとても素直なので指導しながら一緒に着ただけで こんなに綺麗に着れました帯揚げも帯締めもお太鼓の形も手直し無しです
小紋に名古屋帯

ところが ご家族様の都合によりこのまま帰らなくてはいけなくなりました 
旦那様に見せてから脱ぎますということです また次の機会にね

私は着物で藤祭りへ行って来ました
藤祭り
三山ひろしさんも しんじょう君も 玉姫様も 見ましたよ
その様子はまたこの次に

明日から三日間 パソコンを置いて出かけますので お問い合わせの返信は3日後になりますご了承ください
お急ぎの方は📱の方へ電話してください



人気ブログランキングへ ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッと応援お願いします


Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply