ふくら雀
昨日、載せられなかった写真です。
何とか画像を縮小して載せることが出来ました




改良枕で結んだ袋帯のふくら雀です。
帯により、結び手により、同じ結び方でもそれぞれに可愛いですね。
生徒さんと復習におい出る卒業生の生徒さんと楽しく授業をしています

教室ではカリキュラムに沿って授業を進めていきますので、最初の基本から毎回色々な勉強をして、徐々に知識を深めていきます。
自宅の家では、一緒に出かけてくれる着物友達が増えますように、着物を着て出かけることが出来るようになりたいだけの方とかも習いに来ていただければ、と考えています。もちろん人に着せるだけとか帯結びだけとか、持っている着物をどういうときに着たらいいのかとか、習いたい希望に沿って授業を進めていくこともしてみたいと思っています。
興味のある方は、こちらの方にお問い合わせください。
……のこちらの方の設定がまだ分かりませんので、そのうち載せます

コメントは多分受け取れるようになってると思います
興味のある方はコメント下さい
今日は奥四万十博もうろうろしてきて、それも書きたかったのですが、昨日の続きを書いただけで力尽きました。
また、明日です。
リアルタイムじゃないブログです。のんびりです。

にほんブログ村

着物着付け ブログランキングへ
ポチッ
お願いします
何とか画像を縮小して載せることが出来ました





改良枕で結んだ袋帯のふくら雀です。
帯により、結び手により、同じ結び方でもそれぞれに可愛いですね。
生徒さんと復習におい出る卒業生の生徒さんと楽しく授業をしています


教室ではカリキュラムに沿って授業を進めていきますので、最初の基本から毎回色々な勉強をして、徐々に知識を深めていきます。
自宅の家では、一緒に出かけてくれる着物友達が増えますように、着物を着て出かけることが出来るようになりたいだけの方とかも習いに来ていただければ、と考えています。もちろん人に着せるだけとか帯結びだけとか、持っている着物をどういうときに着たらいいのかとか、習いたい希望に沿って授業を進めていくこともしてみたいと思っています。
興味のある方は、こちらの方にお問い合わせください。
……のこちらの方の設定がまだ分かりませんので、そのうち載せます


コメントは多分受け取れるようになってると思います

興味のある方はコメント下さい

今日は奥四万十博もうろうろしてきて、それも書きたかったのですが、昨日の続きを書いただけで力尽きました。
また、明日です。
リアルタイムじゃないブログです。のんびりです。

にほんブログ村

着物着付け ブログランキングへ


