fc2ブログ

繕いながら着る

tomoyo

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています



着付けのレッスン時に着ていた着物です
単
まだ夏帯を締める気にはならなくて
ちりめん染名古屋帯
ちりめん染名古屋帯を締めましたなので 長襦袢は麻ですが 半衿も帯揚げもまだ夏用にしていません 
暑苦しくない爽やかな色でまとめてみました

レッスンも終わり 脱いで畳もうとすると ほつれています
単
ガーン

どうしよう仕立て直しに出そうかしら…と悩みましたが ほんの少しだし自分で縫っちゃえ
単
…と 縫い物苦手なのに 適当に有る糸でチクチク チクチク 

礼装用の着物以外は普段着の着物とかはいつもこんな感じで 適当に直しています 
私は手元にある着物を駄目になるまで着るタイプ  着付けを始めたのも 両親が持たせてくれた着物を全部着たいからと始めたので 余り新しいのを買いません いつだったか 仕立てを習っている生徒さんに
「では この着物随分長く着てるので 八掛を取り換えて仕立て直しをお願いできますか?」とお願いしたら 次に来られた時に

「目から鱗が落ちました着物ってこんなにクチャクチャになるまで着るんですね私も 勿体無がってしまってないで もっともっと着ます

こ これって誉め言葉…ですかね 確かに八掛は少し擦り切れて 所々繕ってあって 見えない所にシミがあったかもしれない でも丹後ちりめんの里で育った私は 古い着物も見慣れてたし 胴裏がムラムラになってても長襦袢に少しシミが付いてても 見えない所だし正絹はそういうものだと思っていたから ちっとも気になりませんでした

さて出来上がり
単
緑の糸じゃなく普通に白の糸で縫えば良かったなぁでも 遠目に見たら誰も気が付かないでしょもう少しあちこちほつれたら 仕立て直しに出しましょう

いつもこんな感じの私です


7月23日に 浴衣教室を予定しています また詳細を載せますので参加可能な方 よろしくお願いします




人気ブログランキングへ ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッと応援お願いします


Posted bytomoyo

Comments 2

There are no comments yet.
みき  
No title

中尾先生、お久しぶりです( ^∀^)浴衣教室、されるんですね。参加したかったのですが、予定があり…残念!また個人レッスンお願いしたいと思います。浴衣、自信ないので。また連絡しますね🍒

2017/06/07 (Wed) 23:26 | EDIT | REPLY |   
tomoyo  
返信

みきちゃん、お久しぶり!(^^)!着物着てますか?
浴衣教室の日程が合わなくて残念です。でもいつでも個人レッスン引き受けますのでご心配無く。連絡お待ちしてます♡

2017/06/08 (Thu) 17:42 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply