fc2ブログ

袋帯の文庫結び

tomoyo

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい リピーターはお得になっています





次のレッスンのご依頼は袋帯の文庫結びです

ご友人に結んであげるそうです色んなパターンで結んでみました

改良枕もお持ちの方なので まずは改良枕で結んでみました
文庫結び
久しぶりに使ってみましたが 楽ちんです
文庫結び
凄く簡単に 左右対称に
文庫結び
下から覗き込んでも美しく結べました
文庫結び


次は手結びです
文庫結び
一見さほど変わりませんが 改良枕の後だと 中々難しいなと感じました
文庫結び
一つ一つをとても丁寧に進めないといけません
文庫結び
昔ながらの 文庫結び ふくら雀を品よく結ぶのは 変わり結びより難しいと思います

次は三重ゴム紐を使って結んでみました
文庫結び
あれ帯が違う
いえいえ同じ帯です全通柄と言われてたので こちらの帯で練習しました
文庫結び
ゴム紐を使う場合は 枕を最後に当てるので ヒダがふらふらするので左右をクルリとひっくり返して安定させました
文庫結び
三つ山ヒダを取る部分が 柄の具合で硬かったり柔らかかったりしますが こちらもさほど変わりなく結べましたね 
文庫結び
ただ ゴム紐をくぐらせる時に グシャッと帯を潰すので それが気になって

次は金具の付いた四重ゴム紐を使ってみました
四重ゴム紐
同じゴムでも こちらの方が楽だし帯にも優しいですね
文庫結び
これもやはり左右を返して枕の土台を作りました
文庫結び
結び方は違っても 形はさほど変わらないのですね
文庫結び

あれこれやってみて 何だか凄く勉強になりました 結果的には改良枕が一番簡単で一番綺麗に結べると思いますが 硬い帯だったり柔らかい帯だったり 柄の出し具合 持っている小物などで その人に合った結び方を教えることが出来ればいいな と思います


やっと真面目な着物ブログになりましたね





人気ブログランキングへ ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッと応援お願いします


Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply