fc2ブログ

第14回しまんと市民祭 納涼花火大会の浴衣の着付け

tomoyo


今年の花火大会は悪天候のため当日より二日前の午後5時以降に開催が決定するなど 天気予報とにらめっこして心配していましたが 当日はとても良い天気で最高の花火大会になりました

募集していました浴衣の着付けのほうも 当日までお問い合わせとキャンセルがございましたがお二人の方に着ていただきました 嬉しいです!ありがとうございます

まずは お祖母様の浴衣を持って来られた可愛らしいお嬢様です
浴衣
紅型のような小紋柄の浴衣です
浴衣
可愛らしいお嬢様でしたので しっかりした正絹の帯を蝶々に結んでも良かったのですが
浴衣
お祖母様にお見せになるということで
浴衣
浴衣の雰囲気に合わせて 清楚なお嬢様になっていただきました
浴衣
門の下に佇んでいただきました着物雑誌のモデルさんのようですね


お二人目は 赤い金魚が優雅に涼やかに泳いでる浴衣の
浴衣
首の細い美しいお嬢様です
浴衣
黒い兵児帯をお持ちになりました
浴衣
紐を使ってパタパタ風にしようかと思いましたが 胴に巻いた帯を締めた時に 少し苦しそうなので締め具合を緩めて 紐を使わずリボン結びからのアレンジにしました
浴衣
半幅帯は下線を締めますが 兵児帯の様な柔らかい帯は全体を締めるので締め具合に注意が必要ですね
浴衣
後ろ姿を見て貰い もっと大きくふんわりとも出来ますがいかがですか?とお聞きすると ちょうど良いですと仰っていただきました
浴衣
その後 髪もササっと直されて
浴衣
素敵な後ろ姿についつい激写
浴衣
髪飾りのお色も浴衣にピッタリでございました

今年も素敵なお嬢様方に巡り合えて幸せな時間を過ごすことが出来ましたブログを見つけて頂き申し込んで頂きありがとうございました またのご縁をお待ちしてます




一緒に着物を楽しみませんか?初めての方でも自分で着て出歩けるようになりますよ
パソコンの方は左下にあるメールフォームでお問い合わせくださいスマホ アイホンの方はブログの凄く下の方にメールフォームがありますすぐ下のコメント欄からもお問い合わせいただけます

こんな感じで教えています
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい リピーターはお得になっています





人気ブログランキングへ ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッと応援お願いします

Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply