高知研装会 高南支部 礼装用の着物の着方を勉強しました
窪川教室で京都きもの学院高知学院高南支部の研装会の礼装用の着物の着方を勉強しました
皆さんいつもはササっと着始められるのに 今日は勉強会なので肌襦袢から一緒に基本の着方をやりました

上級者の皆さんなので
補正タオルの位置とか
帯揚げの整え方とか
お太鼓から出る手先の長さの調整の仕方とか
ちょっとした事だけど知って貰いたいコツなどを細かく勉強しました

皆で写真撮影
前向いてー

横向いてー

後ろ向いてー

うふふ
楽しいですね

着物を着るだけなのになんでこんなに楽しいんでしょうね
この後 和菓子を食べてお喋りも楽しみました
その様子と一人一人の着姿は
続くです

着物でお出かけしませんか?楽しいですよ
着付けを習ってみませんか?生徒様募集中です
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします

皆さんいつもはササっと着始められるのに 今日は勉強会なので肌襦袢から一緒に基本の着方をやりました


上級者の皆さんなので






皆で写真撮影




横向いてー


後ろ向いてー


うふふ



着物を着るだけなのになんでこんなに楽しいんでしょうね








詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


