東寺弘法市に行って来ました




多数の露店が立ち並ぶ縁日となっていて、境内のすぐ横まで広がる露店は常時およそ1200~1300店ほどで、毎月約20万人ほどの人が訪れているそうです。その内容も様々で、骨董・古着・がらくたなどが売られていますが、フリーマーケットなどと違う点は「みんな一般の人」ではなく「業者さん」が出店されていて、ほとんどの方が別の場所でお店を構えていて、弘法さんの日には露店を出している、といった感じだそうです。毎月21日に行われています

夜中に高知県を出発して 着く頃には近くの駐車場は空いて無いので 少し遠くに止めて歩いて行きました


五重塔が見えてきたので




いざ出陣



この辺はまだ

入り口で

写真を撮る余裕があるんですけど

奥というかサイドというか

歩いても歩いても所狭しとお店が連なってて 写真なんか撮ってられません


そして仲良しこよしでは好きな物をじっくり見れません


この日



値段と品物を見極めて 私の中では掘り出し物なんだけど






この後 東福寺に行ったり 途中のサービスエリアとか 凄く楽しかったので また少しずつアップしますね

のんびりなので 一遍には書けませぬー






詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


