目指せ*本物の着物女子!本物の着付けと優雅なコーヒーワークショップ
民宿たかはまの女将りんちゃんが 前回好評につき着付教室イベント第2弾を企画して下さいました
今度は自分で豆を挽いてドリップした珈琲を頂く 珈琲ワークショップとのコラボです


目指せ*本物の着物女子!本物の着付けと優雅なコーヒーワークショップ
\ 日常でさらっと着物を楽しみませんか? /
着物を着れたら素敵だけど・・・
毎日忙しいからなかなか・・・
現代風に着物を着れたらうれしいけど・・・
着物は着るのが大変?!
お金がかかる?!
着付けを覚えるまでが難しい?!
そんな思いこみを払拭します!
気軽に日常で着物を来て欲しい💓
着物の素晴らしさに触れて欲しい💓
日本の「女性性」 その「美しさ」を発揮してみませんか?
【イベントのおすすめポイント!】
・1から丁寧に、そしてしっかりと着物の着方を学べます!
今インターネットでも着付けの方法などは調べてみるとたくさんありますが、指導経験豊富な先生が、本当に大切なポイントを実践を通してお伝えします。
・あなたも明日から着物生活がスタートできます!
・着物を着てみんなでほっこりする美味しいコーヒーもいただきながら、女子会💓
着物を着てると気分ががらっと変わるはず^^
・コーヒーワークショップでは、豆を挽いてハンドドリップする方法も学べます。コーヒードリップの時間は、コーヒーアロマの香りと静かで瞑想のような心地よい時間を楽しめます!
・カカオマスとココナツパウダーを使った特製チョコレートもコーヒーとともにいただきます💓これがまた絶品!
・本格的な着付けを学びたい方もその術を伝授できます
・着物を持ってない方には貸し出し可能!
【着付けの先生】

【コーヒーワークショップの先生】
たかし珈琲 店主
山本崇史(リンダ)
かつては文科省の官僚。お役人仕事をしていたわたし。当時午前様が続いていた激務の中、朝くらいはちょっとでもほっこりしてから出勤したい、と、通い始めたすっごくかっこいい珈琲店に触発され、いつか自分も、このような場を提供したいとの思いから昨年に出張珈琲屋をオープン。
同時に、”たかし、珈琲飲む?”と何かにつけ作ってくれた珈琲を飲みたくて田舎のおばあちゃん家に遊びに行っていたことを思い出す。それは、ありふれたインスタントコーヒーだったにも関わらず、おばあちゃんのコーヒーは
本当に美味しかった、忘れられない原体験。
出張専門なのは、以前勤務した福祉関係の仕事において、高齢者の方にも気軽に珈琲屋の珈琲を飲んでいただきたい、という思いがきっかけ。
一方で、お客様からの声で、堅苦しくなりがちな研修会や、音楽ライブのような場においても、アロマの香りや挽きたて淹れたての珈琲が場をリラックスする効果があることを実感し、この素晴らしさを分かち合うべく、もっといろんな方々と繋がっていきたいと活動中。
https://www.facebook.com/events/270526830257329/

●日時:11月24日(土)13:00〜17:00
●場所:民宿たかはま
高知県幡多郡黒潮町伊田3
0880-44-1046
●参加費:3500円
(着付け教室 1500円 + コーヒーワークショップ2000円 【格別ドリップコーヒー&特製手作りチョコ付】)
●持ち物
・着物(貸出可)
・紐5本
・伊達締め2本
・草履または下駄
・足袋
・前板
・裾除け
・肌襦袢
・長襦袢
・襟芯
・タオル3枚
・半幅帯(貸出可)
・お持ちの方は便利小物(ウエストベルトなど)
お申し込み方法
こちらのブログからは 問い合わせフォーム・コメント欄からお申し込みください(非公開が選べます)
「民宿たかはま」へは
0880-44-1046
k.michi0315@gmail.com 又はFacebookからお申し込みください
持ち物等 何でも気軽にお問い合わせください
着物初心者の方 着物を着れるけどこの機会に皆で楽しくおさらいしたい方 着物で粋に自分で豆を挽いてハンドドリップした珈琲を飲む時間を楽しみたい方 着物で女子会を楽しみたい方
日程が合えば参加して下さいませ
ませ


人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします






\ 日常でさらっと着物を楽しみませんか? /
着物を着れたら素敵だけど・・・
毎日忙しいからなかなか・・・
現代風に着物を着れたらうれしいけど・・・
着物は着るのが大変?!
お金がかかる?!
着付けを覚えるまでが難しい?!
そんな思いこみを払拭します!
気軽に日常で着物を来て欲しい💓
着物の素晴らしさに触れて欲しい💓
日本の「女性性」 その「美しさ」を発揮してみませんか?
【イベントのおすすめポイント!】
・1から丁寧に、そしてしっかりと着物の着方を学べます!
今インターネットでも着付けの方法などは調べてみるとたくさんありますが、指導経験豊富な先生が、本当に大切なポイントを実践を通してお伝えします。
・あなたも明日から着物生活がスタートできます!
・着物を着てみんなでほっこりする美味しいコーヒーもいただきながら、女子会💓
着物を着てると気分ががらっと変わるはず^^
・コーヒーワークショップでは、豆を挽いてハンドドリップする方法も学べます。コーヒードリップの時間は、コーヒーアロマの香りと静かで瞑想のような心地よい時間を楽しめます!
・カカオマスとココナツパウダーを使った特製チョコレートもコーヒーとともにいただきます💓これがまた絶品!
・本格的な着付けを学びたい方もその術を伝授できます
・着物を持ってない方には貸し出し可能!
【着付けの先生】

【コーヒーワークショップの先生】
たかし珈琲 店主
山本崇史(リンダ)
かつては文科省の官僚。お役人仕事をしていたわたし。当時午前様が続いていた激務の中、朝くらいはちょっとでもほっこりしてから出勤したい、と、通い始めたすっごくかっこいい珈琲店に触発され、いつか自分も、このような場を提供したいとの思いから昨年に出張珈琲屋をオープン。
同時に、”たかし、珈琲飲む?”と何かにつけ作ってくれた珈琲を飲みたくて田舎のおばあちゃん家に遊びに行っていたことを思い出す。それは、ありふれたインスタントコーヒーだったにも関わらず、おばあちゃんのコーヒーは
本当に美味しかった、忘れられない原体験。
出張専門なのは、以前勤務した福祉関係の仕事において、高齢者の方にも気軽に珈琲屋の珈琲を飲んでいただきたい、という思いがきっかけ。
一方で、お客様からの声で、堅苦しくなりがちな研修会や、音楽ライブのような場においても、アロマの香りや挽きたて淹れたての珈琲が場をリラックスする効果があることを実感し、この素晴らしさを分かち合うべく、もっといろんな方々と繋がっていきたいと活動中。
https://www.facebook.com/events/270526830257329/

●日時:11月24日(土)13:00〜17:00
●場所:民宿たかはま
高知県幡多郡黒潮町伊田3
0880-44-1046
●参加費:3500円
(着付け教室 1500円 + コーヒーワークショップ2000円 【格別ドリップコーヒー&特製手作りチョコ付】)
●持ち物
・着物(貸出可)
・紐5本
・伊達締め2本
・草履または下駄
・足袋
・前板
・裾除け
・肌襦袢
・長襦袢
・襟芯
・タオル3枚
・半幅帯(貸出可)
・お持ちの方は便利小物(ウエストベルトなど)






持ち物等 何でも気軽にお問い合わせください







人気ブログランキングへ




にほんブログ村


