江戸小紋で「伊予小紋工房」見学
朝5時半から西南交通を出発して行って参りました

最初の目的地まで4時間半ほぼバスの背もたれにもたれていましたが 「帯結ばない帯結び」のお陰で楽チーン

着きました

バスから降りて少し歩いて

こちらが「伊予小紋 いちよう」さんの工房です

明治時代まで染織産業が盛んだった愛媛県西条市は、西日本最高峰 霊峰石鎚山の麓にある、美しい水の都なのだそうです

お姉様の有加さんが会社を設立され 妹さんの早映さんが江戸小紋の職人さんの元で修行をされ小紋師(こもんし)になり 「伊予小紋 いちよう」が誕生したそうです

本当は見学とか受けたりしてないそうなんですが 研装会役員の熱意に押されたそうです

特別に少しだけ手付け型染めを見せて下さいました

「伊予小紋 いちよう」さんオリジナルの一富士二鷹三茄子の柄です

そしてオンラインで販売されてる小物の作品も見せて頂きました

皆さん興味津々

あの色素敵ね~

工房を出た所でリンコさんとことりさんとSりんと「写真を撮りましょう
」

と言っておいて あら困った若い美人さん達に挟まれちゃった
と言う気持ちを必死に隠しての笑顔です
若い新しい先生方が普通に着てて 50代のオバサンがハイヒール履いてる


20年近くも規則正しく美しい着付けをしていると 飽きちゃったりするのよねえ
先の短いおばさんは遊ばなきゃ
ね
着物でお出かけしませんか?楽しいですよ
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします


最初の目的地まで4時間半ほぼバスの背もたれにもたれていましたが 「帯結ばない帯結び」のお陰で楽チーン


着きました


バスから降りて少し歩いて

こちらが「伊予小紋 いちよう」さんの工房です

明治時代まで染織産業が盛んだった愛媛県西条市は、西日本最高峰 霊峰石鎚山の麓にある、美しい水の都なのだそうです


お姉様の有加さんが会社を設立され 妹さんの早映さんが江戸小紋の職人さんの元で修行をされ小紋師(こもんし)になり 「伊予小紋 いちよう」が誕生したそうです


本当は見学とか受けたりしてないそうなんですが 研装会役員の熱意に押されたそうです

特別に少しだけ手付け型染めを見せて下さいました


「伊予小紋 いちよう」さんオリジナルの一富士二鷹三茄子の柄です


そしてオンラインで販売されてる小物の作品も見せて頂きました

皆さん興味津々


あの色素敵ね~


工房を出た所でリンコさんとことりさんとSりんと「写真を撮りましょう



と言っておいて あら困った若い美人さん達に挟まれちゃった



若い新しい先生方が普通に着てて 50代のオバサンがハイヒール履いてる










詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


