fc2ブログ

帯結ばない帯結びーこぼれ話

tomoyo

松山研修旅行で長時間バスに乗ることを考え 最近流行りの ayaayaさんの「帯結ばない帯結び」を結んでいったところ「どうやって結ぶんですかー?」と聞いてきた仲良しさんからのラインを紹介します
松山研修旅行

昨日、早速結ばない帯結びしました。狭い調理場もスムーズに動けます。
でも…母が…
「あんた後ろ帯つけるの忘れちゃぁせんかね?」
と、親切に忠告してくれました。


(大爆笑)

後ろこんなですからね (この透け感のある薄物の羽織は基本4月~10月末ですがメーカーさんが今は温暖化で暑いので3月~11月まで着れますよと仰られてました)
帯結ばない帯結び
5時間ほどバスに乗って 一度も着物も直さず皺を取らずで羽織を脱ぐとこんな感じ
帯結ばない帯結び

私は太いベルト感覚で ワンピースに巻くようなイメージでとてもカッコイイと思ってますが 習いに来てくださってる生徒さんに紹介すると
「私はもっとお尻が隠れる結び方が良いです」…とのこと

な なるほど確かにそれもある

面白いなあ着物ってまだまだ面白い十人十色でそこがとても面白いです





着物でお出かけしませんか?楽しいですよ四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えていますお問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい リピーターはお得になっています





人気ブログランキングへ ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッと応援お願いします

Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply