fc2ブログ

着付けレッスン前にコーディネートもお勉強

tomoyo

4月の着物イベント
25日㈭ 「着付け教室(二重太鼓)+おむすびランチ+抹茶」3000円 
申し込み先  民宿たかはま 080-2336-8773 
         またはこのブログからお申し込み下さい 





この日のレッスンは単衣の隼人紬を着て行いました
四万十市のくすおか呉服店で目にとまり 思い切って仕立てたお気に入りの着物です が こんなに薄くて軽い単衣は初めてなので仕立て上がった直ぐは 着るのに苦労しました 細かな皺が気になって

でも軽さに慣れたのか生地が柔らかくなってきたのか何なのか サッサ違和感なく着れるようになりました
2019042220213164c.jpg
「おかみさんまつり」へ出かけた時は半幅帯にベレー帽でしたが レッスンでは真面目なコーディネートです
帯は実家の母に貰った着物を名古屋帯に直したものです
20190422202131919.jpg
この日は生徒様がSNSで覚えた結び方を思い出して先に締めてみました
お太鼓の下部に畳みじわがきたので レッスンでは紐の位置など少し気を付けなければと 先生も予習復習です
20190422202131066.jpg
生徒さんも素敵な単衣の紬をお持ちになりました
まずは 気に入って買った名古屋帯だけれど上手くコーディネート出来ないというご相談です
2019042220212805d.jpg
コーディネートは得意なのでお任せください

濃い黒地にに明るいはっきりとした緑が少しポイントに織り込まれた博多帯です薄ーい優しい感じの緑色の帯揚げにしましょう帯締めはお持ちになった白に近いグレーの帯締めがピッタリです着物は多分持ってられるでしょう白に近い白鼠色か白藤色とかが合うと思います
濃い黒に 濃い暗めの着物は合わすのは難しいです
私の箪笥から合いそうな帯揚げを出してみてコーディネートすると納得されてました

その日の着物と締めたい帯にも お持ちの帯揚げ帯締めの中からコーディネートさせて貰い 落ち着いた帯ですが山帰来の実が少しアクセントに色づいているので帯留めで体の中心をはっきりさせました素敵ですー写真を載せられないのが残念でございますー


着物は何を合わせたらいいのかサッパリ分からない初心者の方も お気軽にご相談くださいね




着物でお出かけしませんか?楽しいですよ四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えていますお問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい リピーターはお得になっています





人気ブログランキングへ ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッと応援お願いします

Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply