宮部木履と長襦袢のあさみ
着物で絵画展へ行った後 まだ夕方までに少し時間があるので 着物のままで呉服屋さんへ行って来ました
五月になると新作ゆかた展のご案内がくすおか呉服店から届きます
浴衣
………欲しいか欲しくないかっていえば欲しいけど 今回はいいかな
……でも宮部木履さんの下駄は欲しいかな
とか考えながら向かいました
行ってみると 1日目はよく見かける常連さんでいっぱいです
足早に2階に上がると まず

裏地・長襦袢の浅見さんが「東京キモノショー」でも披露されてました「こどもkimono clover」の可愛い普段着着物などを展示されてました
孫のいない私は すぐにお目当ての宮部さんの下駄のほうへ

大人気の下駄です
私には信じられないのですが 1人の方が何足も買われるんです
去も5足買われてる方がいたし この日は家族で4足 お一人で3足と言う感じで皆さま買われてるようでした

宮部さんも大忙しです
私は一昨年1足ですが買って 凄く歩きやすいので愛用しています
そろそろもう1足欲しいなと思いくすおかさんにやって来ましたが 種類が多すぎて選べません
8足ほど持っているという常連さんに「どの下駄が一番履きやすいですか?」と聞いてみると 即!答えて下さいました
「それは胡麻竹の下駄ですよ!」とその台を手に取って「この履き心地は最高です
」

そうなんだ
その選択肢は私には無かったな
だって胡麻竹の台は地味なんだもの
それにどうやら もう中々作れなくて高価らしい
でも実際履いてる人が言われるのだから間違いないだろうと思い それに決めました
ついでにその方に鼻緒も選んでもらいました
だって鼻緒も(写真撮り忘れましたが)多すぎて選べないんだもの
凄く親切に真剣に選んでくださって ジャーン

こちらに決めました

じっくりと選んで下さった女性の「坪は赤が可愛いし鼻緒の丁度坪に当たる部分の少し色が濃い部分がワンポイントで良いですね
」との言葉に
はい まさにその通りですね
と大満足です
突然の申し出に親切に選んで下さってありがとうございますーーー感謝感謝です

続く
着物でお出かけしませんか?楽しいですよ
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします

五月になると新作ゆかた展のご案内がくすおか呉服店から届きます

浴衣



行ってみると 1日目はよく見かける常連さんでいっぱいです
足早に2階に上がると まず

裏地・長襦袢の浅見さんが「東京キモノショー」でも披露されてました「こどもkimono clover」の可愛い普段着着物などを展示されてました

孫のいない私は すぐにお目当ての宮部さんの下駄のほうへ

大人気の下駄です

私には信じられないのですが 1人の方が何足も買われるんです


宮部さんも大忙しです

私は一昨年1足ですが買って 凄く歩きやすいので愛用しています
そろそろもう1足欲しいなと思いくすおかさんにやって来ましたが 種類が多すぎて選べません

「それは胡麻竹の下駄ですよ!」とその台を手に取って「この履き心地は最高です


そうなんだ








凄く親切に真剣に選んでくださって ジャーン


こちらに決めました


じっくりと選んで下さった女性の「坪は赤が可愛いし鼻緒の丁度坪に当たる部分の少し色が濃い部分がワンポイントで良いですね

はい まさにその通りですね




続く




詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


