fc2ブログ

古民家カフェ 土佐水木

tomoyo


高知研装会の役員会が 築150年以上の古民家をリノベーションした「古民家カフェ 土佐水木」で行われました

前日まで雨が降り少し寒かったので単衣にしようかと思いましたが その日は朝からいいお天気で 雨の後だし絶対暑くなると思った私は 6月も半ばになったし絽を着て行くことにしました 薄物の絽は基本6月中旬から9月中旬です 単衣と季節が重なる時期は 体感温度で自己中に決めましょう(南国高知は暑いので普段着は基本から1ヶ月くらいずれたっていいと思っている私です)
20190617114906275.jpg
葡萄色かな? 濃い目の色に 蛍ぼかしが入っているので蛍の季節にはピッタリだと思います

2019061711525328f.jpg
高知市槙山町10-24の古民家カフェ 土佐水木
20190617114910e19.jpg
真剣な会議の間に
201906171149093a7.jpg
ランチで一休み
201906171149131cf.jpg
私は茶そば御前
2019061711525179f.jpg
美味しかった
2019061711525874d.jpg
広い空間が
20190617115256040.jpg
難しい議論を 少し落ち着かせてくれます

トイレの鏡
201906171152501db.jpg

レジ横のロビーで
20190617115249cc6.jpg

この後 2時間かけて四万十市へ帰りましたが
20190617221759e2b.jpg
せっかく蛍ぼかしを着たので 旦那ちゃんと「三原村の蛍」を見に行って来ました

「もう蛍は終わりぞ!」とめんどくさそうに連れて行ってくれましたが ちゃんとたくさんいました草むらの中に大人しく
チラッと見たら「帰るぞ!腹減った」はいはい父の日にありがとござんした






着物でお出かけしませんか?楽しいですよ四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えていますお問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい リピーターはお得になっています





人気ブログランキングへ ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッと応援お願いします



Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply