fc2ブログ

藤井絞を着て倉敷美観地区を歩いてきました

tomoyo

岡山旅行の1週間前に仕立てあがった藤井絞の浴衣を着て 倉敷美観地区を観光しました
201906242302358ec.jpg
竜巻絞の後に雪花絞が施された幻の浴衣です
20190624220756626.jpg
下には長襦袢を着て 浴衣を着物風に着ています
20190624221210a6b.jpg
半幅帯をペタンと結ぼうと思ったら 娘が
「お母さんこんな時だから可愛く結びなよ
と言うので 小さなリボンの下を少しフワフワさせました
20190624220756c08.jpg
帯留めは手作りの青いガラスの鯨です
20190624223544fea.jpg
風情のある町並みだから着物で歩かなきゃ と思っていましたが意外や着物で歩いている人は
20190624223544fe9.jpg
殆どいません
20190624223543d78.jpg
デニムの着物をレンタルされて歩かれてる方が一人二人…くらいかな?
20190624223541f9b.jpg
着物でお店へ入ると ニコッと笑顔で見て下さいますが
201906242212112fd.jpg
わー良いですねー と優遇される感じは無いです
20190624220756245.jpg
ここは デニムの街なんですね
20190624220754029.jpg
そして 自分たちの倉敷ブランドに誇りを持ってられるのを感じますどのお店も素敵で 全部逃さず見て回りたいと頑張って歩きました
201906242212149c2.jpg
その合間に 娘達があちこちで
20190624220756245.jpg
お母さんここ素敵だよと写真を撮ってくれます
20190624220755784.jpg
嬉しーいでへへへへ
20190624220755754.jpg
雨の予定でしたが なんと私達が外を歩くと雨が降らず ホテルで休むとその間にザーザー降り お陰様で十分に着物で街歩きが楽しめました皆さま お天気の神様 ありがとうございます


次は印象に残ったお店を載せますねお楽しみに

続くです





着物でお出かけしませんか?楽しいですよ四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えていますお問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい リピーターはお得になっています





人気ブログランキングへ ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッと応援お願いします

Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply