fc2ブログ

レース糸を手で編んで夏の帯締めを作りました⑤

tomoyo

さて 先週窪川教室で作り始めた夏の帯締めを 半分は組んでくるようにという宿題でしたが
2019072521290628b.jpg
皆さんちゃんと半分組んでこられました
201907252201332b0.jpg
さあ房を作ります
コンロのある部屋を借りる?と相談していましたが なんとカセットコンロとやかんをちゃんと持って来て用意しておいてくださいました
201907252134315bc.jpg
湯気にあてては櫛でほぐしては梳かします
20190725213256738.jpg
いっぺんに元からほぐそうとしてはいけません湯気に当てては
201907252134302a0.jpg
房の先から少しずつ少しずつ だけど櫛は結構素早く動かします
20190725213254a30.jpg
櫛がスッと通るようになったら
201907252201326ad.jpg
長さを測って
20190725220128a4d.jpg
ハサミで
20190725220131348.jpg
ジョキン
20190725213255ebb.jpg
おお
20190725213256987.jpg
綺麗ー
20190725213256e14.jpg

あー なんとかやっとひと区切り
20190725213256f96.jpg
楽しい楽しいモグモグタイム
20190725212832fe7.jpg
仕事で中々参加できない卒業生が
20190725212831bbf.jpg
「実は私 もう来週のこの曜日も休みをとってあるんです」
「えー!?3週連続で休みをとった?」
「よう取れたね 誰か親戚を殺してないかね(笑)」
「それがもう亡くなる人がいなくて」
「あははははははは」もう笑いが止まりません
20190725220625f3b.jpg
皆さんのやる気に嬉しい限りです
来週も笑いに来なくては





着物でお出かけしませんか?楽しいですよ四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えていますお問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい リピーターはお得になっています





人気ブログランキングへ ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッと応援お願いします


Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply