京繍 村山刺繍店 × 博多織 にしむら
くすおか呉服店で 「繍×織」の大感謝祭を開催されていたので 見に行って来ました
2階に上がるとすぐに 立派な博多本袋帯が飾ってありました

こちらの帯は経糸が15000本使っているそうです(普通は5000から7000本)
中に入ると 京繍 村山刺繍店 さん

博多織 にしむら さん

今回はお若いお二人が着物を素敵にお召しになられてお出迎えです
手前ににしむらさんの博多帯がズラリと並べてあります

あら これは

チャップリン

色々な柄に目を奪われていると 知ってそうで何も知らない博多織の帯の事を凄く丁寧に説明しながら見せて下さいました
続く
着物でお出かけしませんか?楽しいですよ
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします

2階に上がるとすぐに 立派な博多本袋帯が飾ってありました


こちらの帯は経糸が15000本使っているそうです(普通は5000から7000本)
中に入ると 京繍 村山刺繍店 さん


博多織 にしむら さん


今回はお若いお二人が着物を素敵にお召しになられてお出迎えです

手前ににしむらさんの博多帯がズラリと並べてあります

あら これは


チャップリン


色々な柄に目を奪われていると 知ってそうで何も知らない博多織の帯の事を凄く丁寧に説明しながら見せて下さいました





詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


