着物で 銀座の歌舞伎座 へ
ゆかた教室のお知らせはこちら
ポチッ
今年の夏こそ浴衣
を着て夏祭り
に参加したい方
ゆかたは着れるけど変わった帯結び
を習いたい方

こちらをご覧ください

ゆかた着付け教室のお知らせ
着付教室で生徒さんに
「着物を着て皆で歌舞伎を見に行きませんか

」
と凄く可愛い笑顔で声をかけて頂きました
歌舞伎といえば
何年か前に
銀座の歌舞伎座
に歌舞伎を見に行ったことが有りました

なぜ私が歌舞伎
を見に行ったのか
しかもわざわざ銀座の歌舞伎座
に


それは姉から貰った着物に
金箔がいっぱい付いてたからです

姉が「すごく気に入って作って貰ってお嫁入りした時に持ってきたのだけれど
小紋だし
着て行く所もないし
まだ仕付け糸も付いたままだけど
もう一生着ることが無いと思うので
練習でもいいから着て
」と
一枚の着物を下さいました



見てみると
派手だけど地味
素敵な柄だけど太って見える
そして小紋





歌舞伎だ
この着物は歌舞伎だ
そして銀座だ


そう感じたので行って参りました
銀座の

歌舞伎座

菊五郎さんと

海老蔵さん

見ました
その着物は
これです

赤いバラ
のポイント柄の黒色の名古屋帯を締めました


何故かふなっしー

3500円(だったかな?)のお食事も
美味しくいただきました
続く
です


人気ブログランキングへ
ポチッ
お願いします

にほんブログ村
ポチッ
お願いします

今年の夏こそ浴衣



ゆかたは着れるけど変わった帯結び






ゆかた着付け教室のお知らせ

「着物を着て皆で歌舞伎を見に行きませんか



と凄く可愛い笑顔で声をかけて頂きました

歌舞伎といえば





なぜ私が歌舞伎






それは姉から貰った着物に



姉が「すごく気に入って作って貰ってお嫁入りした時に持ってきたのだけれど






一枚の着物を下さいました




見てみると















そう感じたので行って参りました



歌舞伎座


菊五郎さんと

海老蔵さん

見ました

その着物は



赤いバラ




何故かふなっしー


3500円(だったかな?)のお食事も


続く



人気ブログランキングへ




にほんブログ村


