レッスンは洒落袋帯
前回のレッスンで長襦袢と着物をしっかりとやりましたので 今回は帯も締めます
大島紬に合わせてお持ちになった帯は 素敵な洒落袋帯でした
洒落袋帯は読んで字のごとくお洒落着に締める帯です
袋帯と サイズも締め方も一緒ですが訪問着の様なフォーマルな着物には締めません
金銀糸などは用いず軽めの素材 柄行になっています

おさえた赤色の帯揚げ帯締め八掛が効いていてお洒落ですね

レッスン後にLINEにお写真を送らせて頂くのですが
「私 右へ傾く癖がありますね」と気づきがあったようです

着物を着ると背すじが延びて 姿勢が良くなりいいですね
姿勢が良いと品の良い女性に見られることが多いですからね
…私見です

着物でお出かけしませんか?楽しいですよ
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします

大島紬に合わせてお持ちになった帯は 素敵な洒落袋帯でした

洒落袋帯は読んで字のごとくお洒落着に締める帯です



おさえた赤色の帯揚げ帯締め八掛が効いていてお洒落ですね


レッスン後にLINEにお写真を送らせて頂くのですが
「私 右へ傾く癖がありますね」と気づきがあったようです


着物を着ると背すじが延びて 姿勢が良くなりいいですね








詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


