岩下江美佳さんの粋凛香 と 小林顕子さんの博多帯
江紋屋の通称アキラさんが私を見て選んで下さったコーディネートがこちら

江戸小紋を選んでもらった時も「貴方にはコレ」という感じで1枚選んで下さって 自分で言うのもなんですが
ちゃんと似合ってました

これも果たして似合うのか
あてて貰いました ジャン

わー
「良い感じだけど なにか下に置いてる時の方が素敵に見える
」…と言うとすかさずアキラさんが帯を横にして下さいました

あ
なるほどね 素敵
岩下江美佳さんの粋凛香

緑の部分は桑の枝で染めてある草木染だそうです
長野の信州紬ですがタレ物のような柔らかさがある染小紋です
小林顕子さんの博多帯

8600本の経糸で織られているそうです
博多の平地は夏に締めても構わないので 1年中締めても構わない帯だそうです
「この博多帯はあの江戸小紋にも合いますよ」と上手にすすめて下さるアキラさん

「ちなみにおいくらになりますか?」と聞くと いつも通りコショコショと話し始めるくすおかご夫妻
…もう金額聞くのが怖くて怖くて言われる前につい「もう一声お願いします!
」と言ってしまうと 笑いは取れずに 凄く真面目にまたコショコショ
そして「これで如何ですか?」と金額を聞くと 元の値札を考えると多分破格のお値段

うーんうーんうーん 3年くらいかけてお支払いしようかなー

女性作家さんの作品は凛とした女らしさがありますね

着物でお出かけしませんか?楽しいですよ
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします


江戸小紋を選んでもらった時も「貴方にはコレ」という感じで1枚選んで下さって 自分で言うのもなんですが



これも果たして似合うのか



わー




あ


岩下江美佳さんの粋凛香

緑の部分は桑の枝で染めてある草木染だそうです


小林顕子さんの博多帯

8600本の経糸で織られているそうです



「この博多帯はあの江戸小紋にも合いますよ」と上手にすすめて下さるアキラさん


「ちなみにおいくらになりますか?」と聞くと いつも通りコショコショと話し始めるくすおかご夫妻





うーんうーんうーん 3年くらいかけてお支払いしようかなー


女性作家さんの作品は凛とした女らしさがありますね





詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


