補正タオルの作り方と紐を一本も使わないで着る方法(動画有り)
補正タオルの作り方と 紐を使わないで着物を着る便利グッズを紹介しました
今回の動画は色んな補正のパターンを伝えようと思ってたくさん喋ったので とっても疲れました

だって補正の仕方って着る人の体型によって全然変わるんだもん
どう言えば伝わるかなあ と考えながら喋りました(笑)
どうやって後ろの補正の感じを伝えようかと悩んで色んなポーズをとりました(笑)

はーーーーーっ…と疲れて動画を止める時の顔(笑)

一所懸命の顔が笑えちゃいますね

マスクが無いと とてもとても出来ませぬー




お洒落な足袋を履きましたが何処にも映っていませんでした
えへへへへ
着物でお出かけしませんか?楽しいですよ
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします

今回の動画は色んな補正のパターンを伝えようと思ってたくさん喋ったので とっても疲れました


だって補正の仕方って着る人の体型によって全然変わるんだもん

どう言えば伝わるかなあ と考えながら喋りました(笑)
どうやって後ろの補正の感じを伝えようかと悩んで色んなポーズをとりました(笑)

はーーーーーっ…と疲れて動画を止める時の顔(笑)

一所懸命の顔が笑えちゃいますね


マスクが無いと とてもとても出来ませぬー





お洒落な足袋を履きましたが何処にも映っていませんでした





詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


