fc2ブログ

楽に衣紋が抜けるように衿合わせの角度を変えました

tomoyo

初めて着物の着付けを習われる方用 初めてコース の 5回目のレッスンです 
5回目のレッスンは名古屋帯の結び方をみっちりする予定でしたが 研究熱心な彼女 長襦袢と着物の着付けを丁寧にやりました

前回随分綺麗に着ることが出来ましたが おうちで着ると首が苦しくなってしまうという事で 衿合わせの角度を変える事を提案しました
20200614114853637.jpg
綺麗に抜けて楽な感じになりましたね
少し大げさに 衿あわせが120度位になるのをイメージして合わせてみました
少し衿を引き上げ 角度を広げたとたん
「楽になりました」と仰られました
20200614114847312.jpg
前回と比べると今回の方が後ろの衣紋も楽な感じに抜けていますね
20200608211238d0c.jpg
ただ少し長襦袢の身幅が生徒さんの体型よりも狭いので この形をキープするのが難しいのです
長襦袢は出来るだけご自分の体型に合わせてお仕立てされることをお勧めします

着物も綺麗に着れていますね
2020061411485370b.jpg
でも名古屋帯は時間が無くてザッと1回通して結んだだけになりました
202006141147514fd.jpg
初めて結んだ名古屋帯はこんな感じですが これからどんどん上手になりますよ楽しみですね頑張りましょう


 こちらから長襦袢を着る前のチェックポイントの動画が見れますリサイクルで買う時は参考に見てね





着物でお出かけしませんか?楽しいですよ四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えていますお問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい リピーターはお得になっています



人気ブログランキングへ ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッと応援お願いします
Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply