長襦袢の着方(動画有り) 紐を使わないversion
長襦袢の着方をYouTubeにUPしました
雨が降り 涼しい日でしたので窓を開けて動画を撮りましたら
救急車のサイレンとかカラスの鳴き声とかお昼の時報のチャイムとかの音が入り込んでいます
それも楽しみにご覧ください

衿芯の入れ方に始まり 凄く丁寧に長襦袢の着方を説明し 最後に観て下さってる方と一緒に着ることが出来るように通しで着ていますので ぜひ一緒に長襦袢を着てみて下さい

衿の合わせ方 抜き方に悩んでる方は繰り返し見て練習してくださいね

衿の合わせ具合が良く分かるように 濃い色の半衿を付けてみました
紐を使った着方も動画を撮るかもしれないので 「紐を使わないversion」と題名に入れました
着物でお出かけしませんか?楽しいですよ
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします

雨が降り 涼しい日でしたので窓を開けて動画を撮りましたら




衿芯の入れ方に始まり 凄く丁寧に長襦袢の着方を説明し 最後に観て下さってる方と一緒に着ることが出来るように通しで着ていますので ぜひ一緒に長襦袢を着てみて下さい


衿の合わせ方 抜き方に悩んでる方は繰り返し見て練習してくださいね


衿の合わせ具合が良く分かるように 濃い色の半衿を付けてみました

紐を使った着方も動画を撮るかもしれないので 「紐を使わないversion」と題名に入れました



詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


