fc2ブログ

腰から下の長襦袢の皺の隠し方

tomoyo

この日は 「綺麗な衿元」を目指してのレッスンでした
2020062120251837f.jpg
ここで一緒に着ると綺麗に着れるんだけど…という事でしたので
2020062120260197b.jpg
今日は一人で着て頂いて
20200621205417f43.jpg
気づいた所を指摘させて頂きました
20200621202600fac.jpg
とても綺麗な衿元になり良く出来ましたで終わりましたが 帰られてから写真を見ていて気が付きましたw( ̄o ̄)w
20200621202516889.jpg
長襦袢の腰の下辺りに出来た皺の処理を教えるのを忘れてました紬や木綿などは長襦袢の皺が着物に響くんですよね(/∀\*)
次のレッスンでそこも細かくお教えしますね o(^^*)♪


 こちらの「長襦袢の着方」の動画で衣紋を抜いた後に出来る腰の下辺りの皺の処理をしていますので参考に見てね





着物でお出かけしませんか?楽しいですよ四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えていますお問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから

着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は   こちらからご覧くださいポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は   こちらからご覧くださいポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい リピーターはお得になっています



人気ブログランキングへ ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ポチッと応援お願いします
Posted bytomoyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply