タレ無し角だし結び(結び方動画有り)と対丈とブローチの帯どめ
前回のYouTube動画で仕立て直した短めの半幅帯で粋な角だしを結んでみました
短いので手先を短くして垂を作りませんでした
この時着た小紋柄の紬は丈が短いので おはしょり無しの対丈で着ました

帯どめはずいぶん昔に生徒さんに貰った可愛いブローチです

着物と帯がちょっと地味な印象だったので大き目のブローチで遊んでみました

この結び方一番よく結びます
着物でお出かけしませんか?
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
(*ブログ掲載NGの方は載せませんのでご安心を)
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします

短いので手先を短くして垂を作りませんでした
この時着た小紋柄の紬は丈が短いので おはしょり無しの対丈で着ました

帯どめはずいぶん昔に生徒さんに貰った可愛いブローチです


着物と帯がちょっと地味な印象だったので大き目のブローチで遊んでみました


この結び方一番よく結びます




詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


