帯は鏡を見ずに
「初めてコース」の生徒さん 今回は初めて帯を締めます
帯を締めると外を歩けますね

マンツーマンで教えていますので 鏡の前でずーっと鏡を見ながら着物をお召しになられても特に注意は致しません
でも帯を締めるときは どうしても体の後ろでの作業が多くなります
これを鏡で確認しながら手を進めると まっすぐに立って帯を締めることが出来ません
着物は自分の体の骨に聞きながら正しい位置に着ますので まっすぐ立たないと正しい位置が分かりません
ここで初めて鏡を見ずに手を動かしていきましょう と声を掛けます
1回目

最初はこんなもんです
2回目

徐々に綺麗になっていきます
そして美しいお太鼓山が出来ました

と思ったら 手先を入れる場所を間違えちゃった💦

今日はここまでです
帯に入ると急に時間が足りなくなりますよね
お太鼓を作るだけでも難しいのに 出来た
と思ったら 帯揚げ帯締めが難しい
💦

帯結びを最初の1回目でこれだけ結べたら上等です
帯が結べるようななったら どんどん出かけましょうね
じきに桜の季節です
夏帯ですが名古屋帯のお太鼓結びの動画を貼っておきます
参考になさって下さい
最初のころの動画は余り化粧をしないので地味な顔ですねー
最近は反省してリキッドのアイライナーで一所懸命書いてます(笑)
目しか出てないのでアイライナーしか頑張ってませんが
着物でお出かけしませんか?
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
(*ブログ掲載NGの方は載せませんのでご安心を)
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします

帯を締めると外を歩けますね


マンツーマンで教えていますので 鏡の前でずーっと鏡を見ながら着物をお召しになられても特に注意は致しません
でも帯を締めるときは どうしても体の後ろでの作業が多くなります
これを鏡で確認しながら手を進めると まっすぐに立って帯を締めることが出来ません
着物は自分の体の骨に聞きながら正しい位置に着ますので まっすぐ立たないと正しい位置が分かりません
ここで初めて鏡を見ずに手を動かしていきましょう と声を掛けます
1回目

最初はこんなもんです
2回目

徐々に綺麗になっていきます
そして美しいお太鼓山が出来ました


と思ったら 手先を入れる場所を間違えちゃった💦

今日はここまでです
帯に入ると急に時間が足りなくなりますよね
お太鼓を作るだけでも難しいのに 出来た



帯結びを最初の1回目でこれだけ結べたら上等です

帯が結べるようななったら どんどん出かけましょうね


夏帯ですが名古屋帯のお太鼓結びの動画を貼っておきます
参考になさって下さい
最初のころの動画は余り化粧をしないので地味な顔ですねー

最近は反省してリキッドのアイライナーで一所懸命書いてます(笑)
目しか出てないのでアイライナーしか頑張ってませんが




詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


