背が高めのほっそりさんの補正タオルの作り方(動画有り)
着付けを習ってくださってる生徒さん
綺麗に帯が結べてもしばらくするとお太鼓が下がってきてしまいます
細い体型を見て「原因はこれかなあ}と補正タオルの形を変えてもらいました
お太鼓結びが下がってきてしまう崩れてしまう原因はもしかしたら結び方にあるのではないかもしれませんよ

背中側の補正が足りないのかもしれません

補正を巻く位置も大事ですね

背の高いほっそりさんは参考にご覧になってくださいね

この日は最近お気に入りの「アレンジ片ばさみ」を巻いています
結び方はこちらです
着物でお出かけしませんか?
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
(*ブログ掲載NGの方は載せませんのでご安心を)
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします
綺麗に帯が結べてもしばらくするとお太鼓が下がってきてしまいます
細い体型を見て「原因はこれかなあ}と補正タオルの形を変えてもらいました
お太鼓結びが下がってきてしまう崩れてしまう原因はもしかしたら結び方にあるのではないかもしれませんよ

背中側の補正が足りないのかもしれません

補正を巻く位置も大事ですね

背の高いほっそりさんは参考にご覧になってくださいね

この日は最近お気に入りの「アレンジ片ばさみ」を巻いています
結び方はこちらです



詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


