7月7日は「ゆかたの日」今年も浴衣をお着せしました
今年の「ゆかたの日」も中村古津賀郵便局様にご依頼いただいて 局長さんと社員さんに着付けさせていただきました

局長さんは急いでられたのでお写真撮れませんでした

でも 社員さんが「今年は新しい浴衣にしました
」
と 楽しみにしてくださってるようでとても嬉しいです


赤いベースの色に流水の文様などが描かれて 「大人の赤」という感じ

それに合わせて帯も

羽根は浴衣の赤に負けないように大きく広げ シックな大人の雰囲気になるように垂をお太鼓に見えるくらい大きく巻きました
仕事が終わってから「お客様にもキレイって言ってもらえてとても嬉しい」と教えて下さいました
私もとても嬉しいです
着物でお出かけしませんか?
四万十市の家でもマンツーマンで着付けを教えています
お問い合わせフォームかコメント欄でお申し込み下さい
詳しくはこちらから
(*ブログ掲載NGの方は載せませんのでご安心を)
着物の着付けを教えます
着物を自分で着たい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けに関する一般教養を勉強出来ます
着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
着物の着付けを致します
着物を着せて欲しい方は
こちらからご覧ください
ポチッ
詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい
リピーターはお得になっています

人気ブログランキングへ
ポチッ
と応援お願いします

にほんブログ村
ポチッ
と応援お願いします


局長さんは急いでられたのでお写真撮れませんでした


でも 社員さんが「今年は新しい浴衣にしました

と 楽しみにしてくださってるようでとても嬉しいです



赤いベースの色に流水の文様などが描かれて 「大人の赤」という感じ


それに合わせて帯も

羽根は浴衣の赤に負けないように大きく広げ シックな大人の雰囲気になるように垂をお太鼓に見えるくらい大きく巻きました

仕事が終わってから「お客様にもキレイって言ってもらえてとても嬉しい」と教えて下さいました

私もとても嬉しいです




詳しくはこちらから



着物を自分で着たい方は




着付全般を勉強しつつ資格・看板を取りたい方は




着物を着せて欲しい方は


詳しい料金も載せています
浴衣・普段着もいつでもお気軽に着付けお申込み下さい


人気ブログランキングへ




にほんブログ村


